SDカードを使ったロガーで遊んでみようと思い、マルツに行って電源用のパーツを調達してきました。
・ACアダプター(出力9V/2.5A)
・DCプラグ(内径2.1mm 外径5.5mm)
・9V電池用バッテリースナップ
・9V電池用のジャックを作ったので使ってみて問題が無いか試す。
・前回は記録間隔を1秒としたが、記録間隔を10秒にするとどうなるか様子をみる。
・24時間測定してみる。(電池が1日持つのか確認する)
設置場所ですが部屋に置いておくと電気を付けたり消したりすることであまり面白そうなデータにならないような気がしたので無難に玄関に設置することにしました。
例によって記録開始しようとする日時を前もってArduinoに書き込みしておき、記録開始時刻になるタイミングで9V電池から電源を供給開始。朝、6:20から記録開始しました。
仕事から帰宅し、様子を見るとLEDがちゃんと光っていて順調に記録出来ている様子でした。しかし、その後時間の経過とともにLEDの照度がかなり弱ってきました。そして夜間、完全にLEDが消灯し電池切れの状態に・・・。
6:20から記録開始。出だしは順調に記録できていました。夜まではちゃんと記録できていると思っていましたが・・・。
エクセルの行数 | 測定行数 | 年月日 | 時刻 | 測定値 | |
1 | 1 | 2020/9/28 | 6:20:00 | Cds | 964 |
2 | 2 | 2020/9/28 | 6:20:10 | Cds | 974 |
3 | 3 | 2020/9/28 | 6:20:20 | Cds | 976 |
4 | 4 | 2020/9/28 | 6:20:30 | Cds | 976 |
5 | 5 | 2020/9/28 | 6:20:40 | Cds | 976 |
記録開始から2時間くらいはちゃんと記録できていたんですが・・・。

2時間を経過するころ、年月日・時刻の表示が突然おかしくなっていました。
(715行目から年月日・時刻の表示が突然おかしくなった)
710 | 710 | 2020/9/28 | 8:18:24 | Cds | 998 |
711 | 711 | 2020/9/28 | 8:18:34 | Cds | 998 |
712 | 712 | 2020/9/28 | 8:18:44 | Cds | 998 |
713 | 713 | 2020/9/28 | 8:18:54 | Cds | 998 |
714 | 714 | 2020/9/28 | 8:19:04 | Cds | 998 |
715 | 715 | 2165/165/165 | 45:165:85 | Cds | 998 |
716 | 716 | 2165/165/165 | 45:165:85 | Cds | 998 |
717 | 717 | 2165/165/165 | 45:165:85 | Cds | 998 |
718 | 718 | 2165/165/165 | 45:165:85 | Cds | 998 |
719 | 719 | 2165/165/165 | 45:165:85 | Cds | 998 |
再起動を繰り返し、1444行目で息絶えていました。
計算上、1440行目が4時間後なので電池が約4時間後に途絶えたことになります。
感覚的には半日とか一日位はいけるんじゃないかと思っていただけにまともに記録できたのが約2時間だけだったのが意外でした。
電池が思っていたより持たなかったので、電池を並列したり、モバイルバッテリーを使うことでどの位持つのか実験してみたいと思います。
今回は記録間隔を10秒にした訳ですが、単純に10秒毎時点の値であり、記録間の数値はデータとして残せないのが気になります。なので、記録間隔の間の値を使って最大値・平均値・最小値の記録が出来るのか色々と調べていこうと思います。
コメント