日本の城ハンドブックを片手に城をめぐります。歴史音痴なので、これまで城を見ることだけに意識が向いていましたが、せっかくなので本を読み、歴史に思いを馳せながら見て回ろうと思います。また、現地の雰囲気が判るように360°画像でも残していきたいと思います。
移動手段は車か青春十八きっぷとなるため、地元である静岡県近隣に偏ることになりそうですが・・・。では、行ってみましょう!
掛川城
掛川城はJR掛川駅の北側に位置し、駅に近いため、ゆっくり歩いても10分程で到着できると思います。また、東名掛川ICからも近いので割と交通の便は良いです。
小ぶりなお城ですが、木造で再建されたお城なので温かみが感じられます。

360°画像⇓
大手門
お城のすぐ南東にある大手門に立ち寄ってみては如何でしょう。もともと建てられていた場所は現在、直近の交差点のすぐ南に位置し、舗装の色が変えられています。
また、もともとあった大手門はお隣の袋井市にある油山寺の山門として移築されていますので比較してみたら面白いと思います。
大手門 大手門跡
浜松城
浜松城はJR浜松駅の北西に位置し、徒歩だと20分~30分位といったところでしょうか。交通機関を利用する場合、運行本数が多い遠鉄バスが便利です。バスの場合、下りる停留所としては「市役所南」と「市役所前」がお城から近いです。
遠鉄バスのダイヤ、駅からの乗り場は遠鉄のHPで検索するとわかりやすいです。例えば浜松駅から乗車する場合、スタート地点の「S」に「浜松駅」を選択。到着地点の「G」に「市役所南」または「市役所駅」を選択。あとは時刻等の情報を入力するだけで出発時刻、所要時間、運賃、乗り場情報が表示されるので安心です。車の場合はホテルコンコルドのすぐ南側にある無料の大駐車場を利用できるのはありがたいですね。
徳川家康公像 大駐車場
浜松城は家康が17年間在城したことから、俗に出世城とも言われています。
360°画像⇓
高天神城址
高天神城は掛川市の南約10kmに位置し、交通機関で行くには静鉄バスがありますが運行本数が少ないので利便性はあまり良いとは言いにくい感じです。
武田勝頼と徳川家康が争奪戦を演じた遠江の要衝。
360°画像⇓
吉田城
360°画像⇓
二俣城址
360°画像⇓
コメント