このところ、小春日和の日があったりして、だんだんと春を感じられるようになってきました。犬の散歩途中でも、梅の花が咲き、最近では早咲きの桜がいい感じで咲いています。この時季は「梅」と「桜」が咲くこともあって梅なのか桜なのか判別するのに悩むことがあります。っていうか、あまり違いについて考えた事もありませんが・・・。
そこで今回は自分の目で梅と桜の違いについて観察して確かめてみることにしました。
花びらの形状
どちらも、花びらの数は5枚なのですが、花びらの形状が違いました。
梅:花びらの先が丸くなっている
桜:花びらの先が割れていてハート形になっている
梅 桜
花が付く場所
花びらの形状は近くでよく見ないと判別しにくいときがありますが、花がつく位置に着目したら随分と違いがあることに気づきました。これなら少し離れたところからでも判別ができそうですね。
梅:枝に直に花が付く
桜:枝から少し離れたところに花が付く
梅 桜
もっとよく見れば他にも違う所が見つけられるとおもいますが、とりあえず今回は特徴を理解できたのでこれで良しとしたいと思います。
コメント